m.2 SSDの方が数値上速いのでやはり
使えるなら使いたい❗😁💦
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyが
ノートPCを買ったせいで遂に使わなくなり
Twitterに3万円で売れるか投げ掛けたら
欲しいと言う人がいたので売りました💦
まぁ送料差し引くと実質28,000円程度
でしたがまぁ仕方ありません😥
高出力電源込で35,000円程で買ったので
7,000円マイナスならまだマシな方だと
思っておきましょう😄
それにしてもRYZEN凄い人気だなぁ💦
そんなに人気があるならもう少し高値でも
売れたのかもしれませんねぇ🙄
珍しく無い中古が新品を超える価格で
売れるとは不思議な世界...なんか怖いw
あと、16GBx2枚のトランセンドメモリも
ヤフオクで売れましたコチラは半値以下で
完全な赤字ですね😵
最近のPC持って無いので置いてても
仕方ないので諦めました😂
残すはSSDなんですが...メーカーが
微妙なので売れる気がしない...😐
売れても3,000円とかだと色々辛いので
自分で使えたら使う事にしました🛠
PCI-e かUSB 変換で悩みましたが
起動ディスクで使いたかったので
PCI-e変換タイプにしました安かったし😅

Amazon配送で届きました 追跡出来ないので
かなり面倒臭い😥
あと配達中になってから1日後に届きました
配達予定より1日遅れでした
配達予定の日に作業予定だったので1日予定を
空けてたのですがムダになりました😓

開けていきます👏
なんか色々入ってます😁

思ってたより大きいですね💦

最近の電子部品は小さいので
パッと見何も無い様に見えますね😁💦

なんかよくわからんドライバーが
入ってました😐

何処かで見覚えのあるヒートシンクキットw
コレも入ってました👏

SSD取り付けようとして付属のドライバーを
使ってネジを外そうとしたら小さ過ぎて
回りませんでした😩
百均の1サイズ大きいドライバーが
ちょうど良かったのでそれを使いました👍

問題無く取り付け出来ました👏😄
取付確認が出来たって事でヒートシンクを
取り付けます\( ・ω・ )/

m.2 SSDを見て思ったのですが...
ヒートシンクの金属バンドって当然ですが
金属なので電気通すよね?
m.2の裏側ってメッチャ端子やハンダが
剥き出しなんですけど、大丈夫なん?🤔
Windows10が認識してくれたので
早速m.2 SSDを起動ディスクにして
Windows10をインストールしようと
ブートドライブを設定しようとしたのですが
m.2 SSDが出てこない⁉️( >A<)マジカヨヨヨ!!!
色々調べてみるとoption ROMが関係してる
らしいです😭
古いマザーだとoptionROMを
搭載してるm.2でないと起動ディスクとして
使えないらしい😱
最終的にはMacPro2009で使う予定ですが
同じく10年前のPCなので使えない
可能性が高いですね(´・ω・`)ショボーン


コメント